デザイン初心者として、最初の記事を何にしようかと色々考えた結果、まずは「視認性」をしっかりしたデザインを作れるになりたいと思います。
「視認性」というのは、文字が背景の画像にかぶっていたり、文字が小さすぎたり、大きすぎたりしない、情報を正確に伝えるということが含まれます。
デザインの中でも、最も大事な事項の一つだと思うので、しっかり分かり易いデザインを作り上げれるように頑張ります。
今回は、新築の住宅を、購入検討者の方に見学用として開放する集客イベントとして開催される住宅の完成内覧会のチラシを作成してみます。
まずは作業時間1時間で作成できた試作品です。

このままだとなんだか味気ないような印象を受けますね。
気になる点を挙げてみます。
〈気になる点その1〉
文字が背景の一部と色が同じであるため、読みにくい。
数字の10が照明の色と同じであるため、重なってしまうと読みにくいですね。

〈気になる点その2〉
地図の色が全部黒のため、強調すべき点が分かりにくい。
わかりやすく地図の会場の部分は色を変えた方がよさそうですね。

試作品の気になる点をまとめてみました。
〈気になる点まとめ〉
- 文字の色が写真の色と重なり、読みにくい。
- 全部が同じ色であるため、強調点がわかりにくい。
- 文字の配置が適当。写真の空いている空間に入れただけという印象
- 内装の写真だけで、興味を引くにはやや弱い印象を受ける。
- フォントがゴシック、サンセリフ体。
以上の点を改善したチラシを作成してみます。
コメント