まだまだ、デザイン初心者の僕なので、デザインのバリエーションの引き出しは、ほとんどありません。
今回は、少しでもイメージにあったデザインを意識してみようと思います。
今回は就活対策セミナーのポスターを作成してみます。
まずは、作業時間1時間を目安に試作を作成してみました。

就職活動中の学生の爽やかさを表現するため、イメージカラーを水色にしました。情報はある程度整理されていますが、まだもの足りない点がありますね。
〈気になる点 その1〉
文字が読みにくい箇所がある。

〈気になる点 その2〉
文字の配置に工夫がない。

試作品の気になる点をまとめました。
〈気になる点 まとめ〉
- 文字が読みにくい箇所がある。
- 文字の配置に工夫がない。
- フォントが明朝体で、固いイメージ
以上の点を改善したチラシを作成してみます。
イメージにあったデザイン
気になる点を改善するため、それぞれに対応策を考えました。
1.文字が読みにくい箇所がある。
〈対応策〉
背景の色に合わせて、文字の色を変える。
2.文字の配置に工夫がない。
〈対応策〉
スタイリシュに、文字を傾けたり、大きさを変えたりメリハリをつけた配置に変更する。配置ごとに工夫した背景にする。
3.フォントが明朝体で固いイメージ
〈対応策〉
フォントをゴシック体に変えて、カジュアルなイメージにする。
以上の3点を改善して、下のチラシが完成しました。

試作品の時より、フォントの種類、配置、色を工夫しました。
就職活動中の学生のイメージに近づいたと思います。
でもまだまだ工夫の余地はありますね。もっとよいデザインがつくれるよう勉強していこうと思います。


〈素材元〉「写真AC」https://www.photo-ac.com/
無料で利用できる画像がたくさんありますので、デザインを勉強される方にはおすすめのサイトです。
〈参考書籍〉「もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本」株式会社 翔泳社
今回の記事を作成するにあたって、参考にさせていただきました。デザインの初心者にも分かりやすく解説されています。
コメント