デザイン全般について、目下勉強中のイワナです(゚∀゚`)ノ
勉強のため、イラレで色々、自分なりに勉強として作成しています。
そして、今回は今まで作ったデザイン名刺を振り返ってみたいと思います。
なお、名刺の氏名、住所、メールアドレスは、ブログ掲載用に架空のものです。
1.幾何学的曲線をあしらった名刺

よくありそうな名刺です。とりあえず、ベーシックな名刺を最初に作成しました。
白地に青い線のデザインは個人的な好みです。
2.幾何学的曲線をあしらった名刺②

よくありそうな名刺その②です。
しかしながら、基本的でシンプルなデザインゆえにそこには、無限の可能性が秘められているような気もします。
3.幾何学的図形をあしらった名刺①

名前と住所以外は、これでもかというぐらい市松模様を押し込みました。
この模様は古墳時代から使用されている日本の伝統的な模様です。
東京オリンピックのロゴが市松模様をモチーフにしているのは、有名ですね。
PHOTOSHOPなどのグラフィックソフトウェアの画像の一部が透明であることを表現するのに市松模様が採用されています。
4.幾何学的図形をあしらった名刺②

市松模様をあまりに敷き詰めすぎたので、すこし削ってみました。
余白の部分で何かを形作ろうと思ったのですが、うまくいかなかったです( TДT)
5.幾何学的図形をあしらった名刺③

市松模様の数を逆に減らしてみたデザインです。
余白に色々と挿入ができそうです。
6.幾何学的図形をあしらった名刺④

金属をイメージして背景はグレーのグラデーションをかけています。
金属加工業をイメージしてみました。となりの棒グラフっぽいのは何なんだと聞かれたら、特に意味はないとしか答えられません。
7.枠の装飾に重点を置いた名刺①

幾何学模様から離れ、名刺の枠の部分を装飾してみました。
アパレルショップなどの店員の名刺としてならアリなのではないでしょうか!
8.枠の装飾に重点を置いた名刺②

名刺の枠の色を緑にして、白の余白部分を小さくしました。
緑をイメージカラーとしたショップの店員の方の名刺には使えそうです(ピンポイント
9.ファンシーなイメージの名刺

ピンクを基調としたさりげないファンシーさを意識した名刺です。
雑貨屋さんならこの名刺気に入ってくれるでしょうか。
10.牛のシルエットを用いた名刺

牛のシルエットを使った名刺です。名前に牛がついている方、畜産業の方にはよいかも!
11.パソコンのイラストを用いた名刺

パソコンを使った仕事をしている方が使う名刺なら、パソコンの絵が描いてある方がよいよね!
と思って作成しました。色が白と黒なので、カラーインクが切れても安心なデザインです。
12.海のイラストを用いた名刺

海の上で仕事をしている人を意識して作成しました。
海と雲は日本の浮世絵的なデザインをしてみました。
それにしても昔の日本人のデザインって格好いいですよね。
13.竹のイラストを用いた名刺

日本の代表的な植物である竹を使った名刺です。
国際交流の場で日本の文化をさりげなくアピールできるかもしれません。
14.傘のイラストを用いた名刺

雨具メーカーの方にはよいデザインかも!
まとめ
名刺のデザイン一つとっても、奥が深いです(;´∀`)
名刺も名前と連絡先さえ分かればそれで良いという考えもあると思いますが、会社のイメージが名刺に表れているとそれも広告の一種として利用できるかもしれません。
色んな名刺を作って、試しに営業に使ってみようと思います( ^ω^)
コメント