デザイン勉強真っ最中のイワナです(゚∀゚`)ノ
先日、大学入試のニュースを見て、
「もう3月なのか・・・2019年が来たばかりだと思ったのに・・・」
と月日が過ぎる速さを思い知らされました。
高校生は合格すれば、はれて大学生!
ワクワクドキドキのキャンパスライフが待っているわけです!
あんなことやこんなこと!できたらいいな!と期待に胸を膨らませているでしょう。
うらやましいなぁ(゚Д゚≡゚Д゚)
現在、勉強の参考にさせていただいている「もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本」。
この中に写真の魅力を引き出すデザインの作成例として、オープンキャンパスのポスターがありました。
学生時代に戻った気分で「こんな大学に行ってみたい!」
と思えるようなポスターを作ってみようと思います。
今回は、写真を生かすデザインに重点をおきます。
大学名や日程などのテキスト情報の配置は、
「もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本」を参考にしたいと思います。
大学名は架空のものです。
テキストの配置

<フォントの種類>
・OPEN CAMPUS→castellar(Regular)
・オープンキャンパス→源明朝(Regular)
・SEITI UNIVERSITY→Century Schoolbook(Regular)
・2019.7.25 sat 13:00-16:00→Century Schoolbook(Regular)
・自由に学ぶ。→源明朝(Regular)
・聖智大学→源明朝(Regular)
大学のポスターなので、格調がある雰囲気をだした方がいいと思い、
アルファベットはセリフ体に、日本語は明朝体にしてみました。
中央のOPEN CAMPUSを飾り文字にして強調しています。
写真や色もなく文字だけのポスターというのも中々、乙なものですね。
見る人の想像力を掻き立てられるような・・・そんな気がします。
いっそ、これはこれでありなのでは( ^ω^)
いやいや…写真の魅力を引き出すデザインの勉強であるため、それは許されません。
(というか、これで完成だと只の手抜き…)
背景色の設定
続いて背景色の設定をしてみたいと思います。
大学…多くの日本人にとって、おそらく一生で最後(!?)の青春を謳歌する舞台…
そんなわけで淡い青春を思わせる水色を背景色にします。

この水色の16進数カラーコード#addce2です。
この色に合うアクセントカラーをcolorHexaというサイトで調べてみました。
このサイトは調べたい色の16進数カラーコードを入力するとその色の情報を詳細に表示してくれます。


その色の補色、同系色、分割補色、トライアドカラーなど様々な色情報が表示されるので、とても便利です。
この水色には淡いピンク色が合いそうなので、ピンクをアクセントカラーにしてみようと思います。
写真選び
写真はフリーの写真素材サイト「写真AC」で選びたいと思います。
難易度は上がりますが写真を複数枚使って、それぞれの写真をオープンキャンパスのポスターにマッチさせることに挑戦します。
写真は「溌剌とした希望溢れる大学生」をイメージしています。
できるだけ多くの素材が欲しいので、「大学生」というワードで検索してみたいと思います。

大学生の写真素材 全2,782件
かなりの画像がヒットしました。これは期待できそうです。
わーたくさんあるなぁ( ^ω^)・・・

( ^ω^)・・・・

( ^ω^)・・・・

( ^ω^)・・・・
glee/グリーかよ (あれはハイスクールだけど)
USAのスクールカースト上位っぽい画像ばっかりです。
「溌剌とした希望溢れる大学生」という意味では、求めてる写真のイメージと重なりますが、
これらの画像から勉強のべの字も感じられないので、大学公式のポスターには使いにくそうです。
しかし、こんな風に遊んでばかりのように見えても、実際はアメリカの大学生の方が日本の学生よりも圧倒的に勉強しているそうですね。
これが世界の大学生の勉強時間だ!気になる日本の学生は…? https://www.co-media.jp/article/11622
引用元 co-media
アメリカの大学生「『青春を謳歌する』『勉強も頑張る』『両方』やらなくちゃあならないってのが『大学生のつらいところだな』」「覚悟はいいか?オレはできてる。」
といったところでしょうか。実際、形式ばらずに開き直って、こういうリア充っぽい写真を使ったポスターの方が学生には受けるかも。
わかりませんけど( ^ω^)
とはいえ日本の大学のオープンキャンパスのポスターという建前、日本人が一人もいないというのもよくないかもしれません。
ポスター詐欺と捉えられかねませんし…
「溌剌とした希望溢れる大学生」でかつ「日本人(っぽい人も可)」の画像。
できれば「複数人で和気あいあいとしている」という画像があればベストですね。
まずは男子大学生から…

おお!見事にマッチする画像がありました。
「溌剌とした希望溢れる大学生」「日本人」の条件を満たしています。
あとはこれに「和気あいあいとしている」画像があれば最高です。

大学生の勉強にノートパソコンはかかせませんね!
オープンキャンパスのポスターに使うには地味すぎるかもですが…
しかしパソコンに熱中するのもほどほどにしなければいけません。
特にインターネッツにのめり込みすぎることは、学生にとっての破滅への序曲になりかねませんから…

なにかあったの!
やばいです。完全に大学デビューに失敗しています。
このままいけば、ぼっちのまま大学4年間を過ごす羽目に…
いや、それどころか講義にきちんと出席できるかも危ういかもしれません。
引きこもり→中退→ニートの進化を遂げる前になんとか手を打たないと!

よかった!どうやら持ち直したようです。このサムズアップには余裕すら感じられます。
この調子なら男子大学生のリア充画像もすぐに見つかりそうです。

( ^ω^)・・・・
いや・・・もういいから。
USAのリア充画像はお腹いっぱいだよ。
ちくしょう…同じサムズアップの画像なのに…ぼっちとリア充でこんなに輝きが違うのかよ…
このまま、USAに負けたままではいられない。
見せつけてやるよ!日本男児のリア充っぷりを!

駄目でしたm(_ _)m
マジで日本人大学生のリア充画像が見つかりませんでした…
なんでなんだよ…どっちも公式のacworksが作成しているのに…
嘘だ‥‥‥夢だろ‥‥これ‥‥夢に決まってる‥‥‥‥‥ 夢なんだ…

公式「ところがどっこい…夢じゃありません…!」

公式「現実です…!これが現実…!」
・・・・一方のUSAは

( ^ω^)・・・・楽しそう・・・・
USAとJAPANの意地を掛けたリア充画像対決は完全にJAPANの完封負けのようです…
気を取り直して、画像収集を再開します。
日本の女子大学生の画像が見つかりました。

真面目そうで、オープンキャンパスのポスターにマッチしそうな画像です。
「溌剌とした希望溢れる大学生」「日本人」の条件は満たしています。
男女ともに「複数人で和気あいあいとしている」画像はどうしても見つかりませんでした。
最終的にこの4つの画像を選びました。
この素材を使って、写真を生かしたオープンキャンパスのポスターをデザインしようとおもいます!

!?
???「『結果』だけだ。オープンキャンパスのポスターを作ったという『結果』だけが残る。途中は全て消し飛んだのだ」
(雑に作っちゃった…まぁいいか…)
総評
大学の4年間は二度とは戻らない大切な時間です。
インターネッツにドはまりして、道を外れる学生も数知れません。
仲間とともに、目標に向かい青春を謳歌しましょう。
glee/グリーみたいに!!
〈参考書籍〉「もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本」株式会社 翔泳社
今回の記事を作成するにあたって、参考にさせていただきました。デザインの初心者にも分かりやすく解説されています。
〈素材元〉「写真AC」https://www.photo-ac.com/
無料で利用できる画像がたくさんありますので、デザインを勉強される方にはおすすめのサイトです。
〈参考サイト〉colorhexahttps://www.colorhexa.com/
デザインする際の配色を考える際に、基本的な配色パターンを確認することができるので、とても便利なサイトです。
コメント